誰も見ていない
もしくは
ホームページを見ても行きたいと思わない
からなのです。 |
デザインも内容も充実した立派なホームページを作ったけれど、増患にまったくつながらない。
また、見てくれている人はたくさんいるみたいだけれど、患者様が来ない。
こういった声を良く聞きますが、原因は簡単です。
それは、貴医院のホームページを見ている人がほとんどいない、もしくはページを見ても誰も行きたいとは思わないからです。
キレイで内容の充実したページを作るだけではダメなのです。また、多くの検索機関へ登録したりページを見てもらう機会に恵まれているだけではダメなのです。多くの人に見てもらい、その上行きたい(治療を受けたい)と思わせるようなページを作る事が必要なのです。
決して、ホームページでは増患しないなどと思わないで下さい。
当社のサービスを受けて成功していらっしゃる医院様は多数いらっしゃいます。

1.
ページを見てもらうようにする
2. 見た人が行きたい(治療を受けたい)と思うようなページを作る |

・ でのカテゴリ登録
・その他の検索機関への一般登録
・検索キーワードの精査
・医療系サイトからのリンク |

まず、上記をご覧下さい。
「カテゴリ」とは、下記の「歯科」ですとか「地域別」といったすでにyahooで用意されている各項目のことです。
多くの歯科医院様の場合、上記の歯科のなかの地域別のカテゴリの登録を目標にいたします。

・確実なアクセス増加
yahooに登録されれば確実にアクセスが増加します。
今まで1日1人2人のアクセスしかないといったサイトが、yahooのカテゴリに登録され1日に100件ものアクセスを記録したという事例もございます。(人数のカウントは方法によって数値の表れが大きく異なるので他社様と数字だけを比べないようお願いいたします)
アクセスが増加する理由の一つは、yahooで検索した場合にカテゴリに入っているものから先に表示されるため、上の方に表示されることもあげられます。
・無駄の無いアクセス
例)東京都の歯科医院様の場合
・100人の大阪の患者様に見て頂くより10人の東京の患者様に見て頂く。
・100人の映画ファンに見て頂くより、10人の歯科治療をお考えの方に見て頂く。 |
上記は、極端な例え話です。
ホームページは全国、全世界の人が見ています。
たとえば、東京の歯科医院様のページを大阪、九州、北海道の方が見ているわけです。
もちろん、遠方からの治療希望の方も無くは無いと思いますが、基本的に患者様は通うことが可能な場所で医院をお探しです。
また、まったく関係の無い、歯科治療に関心の無い方がアクセスしている可能性があります。
同じ100人のアクセスがあったとしても、増患につながるかどうかが重要です。
yahooの上記カテゴリに登録されますと、地域が明確なうえ歯科というカテゴリに含まれるため、内容の濃いアクセスが望めます。
1.当社へお申し込み
↓
2.貴医院のホームページを見せて頂き、コンサルティング
(Yahoo登録向けコンサル、登録後のためのコンサル)
↓
3.必要ならばホームページのリニューアルもしくは手直し
(当社請負、または医院の方で可能な場合はしていただくことも可)
↓
4.yahooへ登録(当社が代行) |
|
年々、カテゴリ登録への審査は厳しくなってきており、都心部での地域カテゴリでは、登録許可率が10%未満といわれております。
当社では、信頼と実績で100以上の医療機関様のホームページを作成、管理し、多くのYahooのカテゴリー代行登録に成功しております。この間、Yahooの審査基準の分析、登録へのノウハウを蓄積してまいりました。
貴クリニックのホームページのコンサルティングを行い、Yahooの審査に対応したリニューアル(コンテンツ追加作業等)で、
Yahooの以下のカテゴリー登録を目標とします。
ホーム
> ビジネスと経済 > ショッピングとサービス > 健康 > 歯科 歯科医 > 地域別 >

カテゴリ登録と同様に重要なのが一般登録です。
代表的な検索機関であるGoogleおよびLycos、infoseek、等様々な検索機関への登録代行いたします。
一般検索において重要な、サイトのタイトルのつけ方、表示内容書き方をアドバイスさせていただきます。

・キーワード(検索したときに該当する単語集)
・検索したときにタイトル下に表示される文章
上記のご希望をお聞きした上で登録させていただきます。もちろん、ノウハウを生かして各医療機関にあわせたアドバイスもさせていただきます。
一般の方では良くわからない検索索機関への登録代行サービス行っております。

まず、以下の項目をご覧下さい。
・ページの読み込みが非常に遅い、重い。
・院長の写真がぼやけている、もしくは好感が持てない写真を使用している。
・院内写真が汚い、古臭い印象を与える。
・ページ全体が見づらい
・地図がプリントできない、見づらい。
・治療内容が良くわからない。
・逆効果になりかねない症例写真。
・回答のない質問掲示板
・質問すらない掲示板がそのまま残っている。
・何年も前のお知らせがそのまま掲載されている
など。
|
・Yahooのカテゴリ登録も済み、多くの人がページを見てくれているとします、さて、貴医院のホームページは見る患者様にどの様な印象を与えるのでしょうか。
上記のようなホームページでしたら、まったくの逆効果です。ホームページを見て、来院をやめている方もいらっしゃるかもしれません。
増患のためのページ作りキーワード
・内容の充実 ・見やすいページ作り ・基本的な機能 ・ターゲット ・コンセプト など。
実際の治療内容、治療に対する姿勢。 |
ここでは、詳細はお教えできませんが、貴クリニックのホームページを拝見させて頂き、アドバイスさせていただきます。
医療系サイトに特化してきた当社だからできるサービスです。
以上、貴医院のお役にたちましたでしょうか?
早速、実践できることも多いかと思います。
当社では、ここに書いたこと以上に様々な成功のノウハウを持っています。
もし、ホームページで成功したいなら是非当社へお声をおかけ下さい。
質問や疑問などございましたらお気軽にご連絡下さい。
チャレンジコース詳細説明は コチラ
日本メディカルネットコミュニケーションズ(株)
〒151-0072東京都渋谷区幡ヶ谷1-21-7 ART-1ビル5階
TEL:03-5790-5261 FAX:03-5790-5262
メール:info@karada.ne.jp
|